【アベンチュリンガラスのボタンシート】
【アベンチュリンガラスのボタンシート】
¥23,600
SOLD OUT
アンティークボタンが計35個、丁寧に固定された厚紙のシートです。
長年コレクターをされていた方の整理品で、こちらは素晴らしいアベンチュリンガラスのボタンたちが集められた一枚。
ゴールドストーンとも呼ばれるもので、硝子にコッパーを溶け込ませることによって金箔ような煌めきを放つ模様が浮かび上がっています。
この技法は18世紀のイタリアで偶然発見されたそうです。
ガラス工芸の職人さんがガラスの中に銅の破片を落としてしまい、溶けた銅が再び箔状になって模様のようになったのだとか。
こちらのシートのボタンの中にもあらかじめデザインされた柄のほか、偶然性によってランダムに作られている模様も見ることができます。
和風のアクサセリー素材や和柄の生地にもよく合いそうな佇まいですね。
多面体のような厚みがある面白いボタンもございます。
独特な表情や素材の風合いをお愉しみくださいませ。
◆こちらは送料無料でお届けいたします。
【シートサイズ】横:約22.5cm 縦:約30cm
【ボタンサイズ】直径:約1.0cm~約2.7cm
【ボタンの年代】1800年代後半~1930年頃
【シートの作製】1970年代~80年代
【シートの完成】1986年4月
【生産国】イタリア
こちらは長い時を経た古いボタンです。
汚れやダメージ等にご理解いただける方のみご購入くださいませ。
また、実用の際にはお取り扱いにお気を付け下さい。
長年コレクターをされていた方の整理品で、こちらは素晴らしいアベンチュリンガラスのボタンたちが集められた一枚。
ゴールドストーンとも呼ばれるもので、硝子にコッパーを溶け込ませることによって金箔ような煌めきを放つ模様が浮かび上がっています。
この技法は18世紀のイタリアで偶然発見されたそうです。
ガラス工芸の職人さんがガラスの中に銅の破片を落としてしまい、溶けた銅が再び箔状になって模様のようになったのだとか。
こちらのシートのボタンの中にもあらかじめデザインされた柄のほか、偶然性によってランダムに作られている模様も見ることができます。
和風のアクサセリー素材や和柄の生地にもよく合いそうな佇まいですね。
多面体のような厚みがある面白いボタンもございます。
独特な表情や素材の風合いをお愉しみくださいませ。
◆こちらは送料無料でお届けいたします。
【シートサイズ】横:約22.5cm 縦:約30cm
【ボタンサイズ】直径:約1.0cm~約2.7cm
【ボタンの年代】1800年代後半~1930年頃
【シートの作製】1970年代~80年代
【シートの完成】1986年4月
【生産国】イタリア
こちらは長い時を経た古いボタンです。
汚れやダメージ等にご理解いただける方のみご購入くださいませ。
また、実用の際にはお取り扱いにお気を付け下さい。